JB TOP50 桧原湖戦 表彰式コメント完全収録 マイクロホバストvs新メソッドの空中戦を制したのは。。。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 2023年9月8-9-10日に福島県桧原湖でで開催されたJB TOP50 ケイテックCUPの表彰式コメントを完全収録。ライブシューティングの最先端は遂にここまで来た!
    チャンネル概要:2018年よりTOP50に参戦するYasu井上がホームレイク北浦を中心に様々な湖でブラックバスと対峙する、バスフィッシングドキュメンタリー。
  • СпортСпорт

Комментарии • 9

  • @nxoki3794
    @nxoki3794 Год назад +4

    フルで上位5人のコメント聞けて感激です!
    もはや公式以上に公式クオリティーです!
    井上プロの活躍も応援しています!

    • @yasu.bassingtrail
      @yasu.bassingtrail  Год назад

      ありがとうございます😊。旬な情報は鮮度が命。見たい人たちにいち早く届けないと意味がないですからね。そしてなによりこうやってキモを惜しみなく公開してくれる選手たちの心意気。それを是非とも皆さんに見て頂きたくて…😊。 ちなみに次回作は自分の試合での釣行動画公開となります。そちらも頑張って編集しますので、出来上がりましたら是非ご覧になって頂けたら幸いです🎥

  • @suzukisupinabe
    @suzukisupinabe Год назад +1

    藤田夏プロの素晴らしい結果とコメント動画ありがとうございます。
    途中、私が尊敬するめがさぶサン移りましたよね😅
    チャンネル登録させていただきましたのでTOP50動画ゆっくり拝見させていただきます。

  • @alondite-factory176
    @alondite-factory176 Год назад +2

    ゆいぴーはまた斬新な釣り方見つけますねぇ。

    • @yasu.bassingtrail
      @yasu.bassingtrail  Год назад +1

      実は皆んな各々似たような事はしてました。陽の目を見ないリグとか、きっとあったんだろうなぁ…って思います。ちなみに私の必殺技は10gのキャロシャッドの中層ジャークのライブシューティングでした。群れに追われた時のシャッドにアタックするバス達の映像はゾクゾクします😊

  • @大輔菅原-k8z
    @大輔菅原-k8z Год назад +1

    バスプロって何で先にやってる陸っぱりの人の前にバスボートで陣取るの?

    • @yasu.bassingtrail
      @yasu.bassingtrail  Год назад +5

      それはバスプロ全員ではありませんよ。大半はマナーを守るバスプロが多いと私は思います。そして湖は皆んなのもの。当然先行者優先は当たり前。それはオカッパリの方でもボート釣りの方でも、トーナメントに出ているバスプロも然りです。お互いが相手に対して嫌な思いをさせない様に配慮すべきです。ルール以前に互いに嫌な思いをしない為のマナー守る事が大切。当然、私自身も最大限マナーを優先して釣りをしていますが、勝負している時に熱くなり過ぎてつい周りが見えていない事もあるでしょう。でもそんな時は遠慮なく文句を言ってやってください。釣りに偉いも偉く無いも、上も下もありません。お互いが気持ち良く釣りが出来たら良いですよね。それに陣取るって書かれてますが、相手も陣取ろうと思って釣りしてないと思いますよ。お互いの距離感の意識のズレだと思います。それは貴方様が仮にボートに乗って釣りした時にきっと分かる事でしょう。そんな嫌がらせでやって居ないって事は分かると思います。ですが、少なくとも貴方様に不快に思わせてしまったバスプロが居るとするならな、思いっきり文句言ってやってください。ちなみに多くの団体では、他の先行者(ボートでもオカッパリでも)に対する必要以上の接近や妨害が発覚した場合は厳しいペナルティが課せられます。彼らはそれを最も嫌いますので、近付かれて不快に思ったら遠慮なく「何処の団体の誰ですか?ゼッケンは?」って聞いてみてください。もしその人に負い目があるのなら即座に退散する事でしょう。

  • @kayu9151
    @kayu9151 Год назад

    青木唯、適当なこと言ってるからチグハグな回答になっている。そこが笑える。そういうところがある業界だからいつまで経っても認知されないし業界以外の企業も応援しないんだよ!堂々と本当の釣り方話した方が良いのでは。カッコつけるなよ。

    • @yasu.bassingtrail
      @yasu.bassingtrail  Год назад +9

      私はむしろ正直に話し過ぎだと思いましたけどね。そもそもチグハグではなく、大勢の前で表彰の緊張からコメントがギクシャクしてたり、複数から同時に聞かれた質問に答えようとして、コメントがチグハグに聞こえてる様に感じましたが、かなりキモを付いた釣り方だったと思いました。私も同じ現場で釣りして居た身なので感じたのは、コレほど迄に喰わなくなった状況を打破する上で、バスの意表を突くスピードが唯一の突破口であった事は間違い無いと思います。それはバスの状態をライブソナーでいち早く理解し、時に0.4gだったり0.9gだったり5gだったり、時に10g、高比重ノーシンカーだったり、その時のバスの気分に合わないと目の前数十センチまで来て見切るバスが非常に多かったのです。そんな状況下で、見つけたパターンを公開した青木選手はむしろ素晴らしいと思うのですけどね。そしてそれが「いつまで経っても…業界云々」には全くならないと思います。しかも彼のスポンサー以外のルアーの釣り方まで公開しているので、それが「適当な事」であるならばそれは彼や彼のメインスポンサーにデメリットしかないので、公開する事が意味がありません。それでも裏の無い真実を公開する彼のプロとしてのプライド、釣りファンに真実を伝えたい姿勢にむしろ私はリスペクトしています。